谷山 9月活動報告(児発)🍂
10月が早くも10日を過ぎようとしています……
前回は制作活動の紹介で終わってしまったので、今回は9月に行った制作以外の活動をお伝えしようと思います!
🍂間違い探し
毎年10月から年長さんの就学に向けて、午後は月2回程“知恵あそび”を行っています。
いきなり45分間座って取り組むことは難しいので、9月は知恵遊びに向けて座って取り組む活動と動きながら取り組む活動と半分ずつ行いました。
まずは机上でプリント間違い探しに取り組みます。
鉛筆の持ち方を確認し、それぞれ問題を解く子どもたち……



「わかんないよ~」、「答え教えて~」と立ち上がりそうになる姿もありましたが、ヒントを伝えつつ解けると「あった!!!」と嬉しそうでした☺
次は隣お部屋を移動して間違い探しをしました。
2枚の写真を見比べて、違うウレタンブロックを探します🤔



最初は不安そうだった子も、1対1で「どこが違うかな?」と声を掛けると、よく見て「ここが青で、ここは緑。」、「これ立ってる。」など伝えてウレタンブロックを探すことができました。



「またしたい!」と子どもたち。問題を変えながら色々取り組んでいきたいと思います!
🍂感触あそび
スライムではプラコップから透明スライムを出すところから行いました。
スプーンを使ってスライムを掻き出すとさっそく触って遊び始めていましたよ☺



赤や黄色のスライムも登場!
混ざるとオレンジジャムのよう……
時間いっぱい混ぜて伸ばして遊ぶ子どもたちでした!



小麦粉では、袋に入った小麦粉の感触を確かめた後、水を入れてみんなでコネコネ……した写真はありませんが、感触に自然と笑顔になる子どもたち☺
事前に作った小麦粉粘土をみせ、「遊ぶ?」と聞くと「ちょうだい!」と教えてくれました。
4色合わせて「みて!きのこ!!」、「きょーりゅー」とマーブル模様の粘土でイメージしながら色々作っていましたよ!





🍂クッキング
9月のクッキングは餃子の皮でミニピザを作りました。
「今日、クッキング~」とワクワクで来所した子どもたち☺
餃子の皮にケチャップやマヨネーズを塗って



好きな具材をたっぷり!
「パプリカものせたよ!」と野菜もしっかりのせていました!🫑



ホットプレートで焼く頃には「早く食べたいな~」「おなかがぐーってしてるよ。」と子どもたち☺
焼いているといいにおいが……
おいしそうなピザと一緒にポーズをとってくれましたよ!
具材を上手に並べてアンパンマンを作っていた子も!


自分で作った2つでは足りなくておかわりももらっていた子どもたちでした☺



給食の先生、いつもありがとうございます!
10月は何を作るかな~?お楽しみに!
谷山事業所 綾織