谷山 7月活動報告(児発)🍉

梅雨が戻ったかな?と思うほど雨の多かった7月🌧

室内での運動あそびが捗りました☺

午後には久しぶりにサーキットを組んで、自由に周回しながら身体を動かしていました!

サッカー教室の日は晴れていましたが暑すぎて……☀

室内で、武岡事業所のお友だちと一緒に取り組みました。

8、9月はお休みで、次回のサッカー教室は10月。涼しい秋になっているといいな……と思います。

さて、7月の活動。午前は小麦粉粘土、午後は避難訓練でスタートしました。

小麦粉粘土では、最初に小麦粉を粉の状態で触りました。

小麦粉を見て、待っていられないとばかりに勢いよく☺

粉が残ったまま粘土を渡したので、いい感じにべた付かず、

時間いっぱい小麦粉粘土を伸ばしたり捏ねたりしていた子どもたち。

職員が混色したものに興味をもって「ちょうだい!」と手を伸ばしていました☺

避難訓練は地震を想定して行いました。

アラートの音に少しびっくりしながらも机に隠れることができた子どもたち。

お外への避難は靴を履いて静かにできたものの……

「あ!飛行機!!」と飛行機に気を取られたらだめですよ~😑

避難から戻ってからは、イラストを見ながら室内で地震が起きたら危なそうな場所や避難の時の間違った行動、正しい行動を確認しました。

イラストは日本赤十字さんの資料を活用させていただきました。

「ここ!落ちてくる!!」、「戻ったらだめだよ。」とお友だちとも話しながら確認することができました☺

食育はお弁当を作りました。

ご飯を紙コップに入れてもらってシェイク!!

好きなふりかけを「これ!」「しゃけ!」と伝えてかけてもらい、おいしそうなおにぎりができました🍙

たくさんの具材の中から好きなものを……もらったものは全部お弁当箱に詰めていく子どもたち☺

ぎゅうぎゅうに詰め込んでいました♡

ケチャップやマヨネーズもかけてもらってできあがり!

給食の時間に食べて、食べ終わると「ウインナーと~おにぎりと~……」とおかわりももらっていましたよ☺

給食センターの先生、いつもありがとうございます❤

制作活動では、花火や夏祭り用の提灯を作りました🎇

折り紙を折って家を折り、

スタンプで花火を表現したり

クレヨンでカラフルにぬりぬり

アクリル絵の具を大胆に塗って乾かして

スクラッチ花火を描いたりしました🎇

午前の子どもたちは提灯作り。

好きなイラストを貼って

風船を入れてもらって完成!🎈

夏祭りごっこの日に飾ろうと思います!

6,7月は各保育園の先生に来所いただき連絡会&見学会を行いました。

保育園での様子を伺うことができ、有意義な時間となりました!

子どもたちも先生の姿を見て、少し緊張していたり普段と同じだったりと様々な姿をみせてくれました☺

これからも各園の先生方と密に情報を共有していくことができたらと考えております!

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

谷山事業所 綾織

前の記事
いこいの家🏡