紫原 ハロウィン🎃
紫原事業所では、
児童発達支援・放課後等デイサービスともに
10月の一大イベント、
「ハロウィンパーティー」を開催しました❕
その様子を少しだけお見せしちゃいます🎵
💛
💜
💛
💜
【児童発達支援 ハロウィンパーティー】

ユニコーンや犬のキャラクター、プリンセス、
サメ、魔法使い、警察官、悪魔…
と様々な仮装で来所した子どもたち。
いつもと違う雰囲気のお友だちに
興味津々な様子でした😲
”自分の仮装になりきって過ごしてみよう❕”
と指導員が提案すると素直に応じる姿が見られ、
「○○くん❕」と名前を呼ばれると
「ワンワンッ🐶」と返事が返ってきました(^^)
始まりの会を済ませて
いよいよハロウィンパーティーの幕開けです🎃



まず行ったのは、
”ボールでおばけをやっつけろ❕
紙コップタワー崩し🥎”です。
10体のおばけとカラーボールで闘う子どもたち。
狙いを定めて集中する様子が見られました。

「うおおお~❕❕❕❕❕」
と野球選手も顔負けの勢いで投球していき、
全員がおばけをやっつけることができました✨

おばけを倒して安心したのもつかの間。
次はカラフルなモンスターたちの登場です。👻
カラフルなモンスターには
カラフルな輪投げで対抗していきますよ😀



上手く投げられなかった際は、
「悔しいからもう一回投げたい!」
と自分の気持ちを伝えてくれます。
そんなお友だちの姿を見て、
応援も熱が入っていました🏴

モンスターを無事に退治することができた皆には、
頑張ったねのお菓子をプレゼントしています🎁

仮装とお菓子に大満足の子どもたちでした💗
仮装のご準備ありがとうございました!!!
💛
💜
💛
💜
【放課後等デイサービス ハロウィンパーティー】
続いては小学生以上のお兄さんたちによる
賑やかなパーティーの始まりです🍷
放課後等デイサービスでは、
ハロウィンパーティーで何をするのか
事前に会議を開いて話し合いを行っていました。


そこで決まったのが、なんと...「お化け屋敷」👻
おばけ役は高学年が担当することに決定し、
内装や看板づくりは皆で取り組みました。
当日は各々自由な仮装で来所し、
いよいよお化け屋敷の開幕です💓





ルールはシンプルで、
中にある怪文書を読んでミッションを遂行し、
奥の部屋から封筒を取って戻ってくるというもの。
封筒の中にはお菓子引換券が入っており、
クリアした人だけが貰えるというシステムです📖

みんなで制作した看板をくぐって、いざ出発❕

怪文書には”みずをとめろ”の文字。
どこかで水が流れているのかな❓
(暗闇だったため、ここから先は
画質が荒くなっています🙇)

赤いライトで照らされた
不気味な道を進んでいくと…

くもの巣の間が出現😲
引っかからないよう慎重に抜けていきます。

水道は水が出しっぱなしになっていました。
どうやらミッションはここのようです。
「エコの為にも止めなきゃね~🎵」
と余裕があったり、
「ぎゃあ❕鏡になんかいる😿」
と怖がったり。
反応は様々でした👀

ついに封筒を発見❕パッと手に取ると、
来た道を走って戻る子どもがほとんどでした😂

おばけ役の高学年が大活躍し、
あまりの怖さに泣き出す子どももちらほら。
シュン...😢としている友だちを見つけると、
すぐに声をかけて「大丈夫だよ。」と慰めており、
友情も深まる良い機会となりました✨

最後はみんなでお菓子パーティー🍩🍭🍹
「かんぱ~い🥂」
の声を合図に、
仮装やお化け屋敷についてそれぞれ会話を弾ませ、
大盛り上がりで今年のハロウィンパーティーは
幕を下ろしました。

ゲットしたお菓子とたくさんの思い出をお土産に
軽い足取りで帰宅する子どもたちでした👻🍬
紫原/瀬戸口