💡アハ体験💡 中郡
「アハ体験」とは・・・
英語の「a-ha」で、「なるほど!」という意味の「ひらめき」のことを指します。
少し前にテレビで、「画面の一部が変化します。どこが変わったでしょうか?」とクイズが
ありましたよね!(≧▽≦)
これを活動でやろうじゃないか!!(`・ω・´)
と、いうことで・・・・やってみました♬
自由遊び後、おもちゃの片づけが終わったら、一度集合~~~!!
「この部屋の今の状態を覚えておいてね!(^^)!」
この一言に、「え???何するの!?」「なんで!?なんで!?」
ワクワクの子どもたち!
部屋中、隅々まで見て回ります。※皆さんも、この状態を覚えておいてくださいね(⋈◍>◡<◍)



覚えたら、おやつの時間!まったりモード(*´ω`)

その間に、職員が部屋を少~~~~しイジリます。
「ここは、気づかないんじゃない?」「ここも、変えちゃえ!!」
・・・職員、イジワルです( ´∀` )笑
部屋替えが終わったら、活動の説明へ!

今日はチーム戦!
1分間ボールを集めながら、さっき見た部屋とどこが変わっているのか、友達と協力して見つけてみてね!
いってらっしゃ~い☆


みんな、ボールを拾うのに必死( ´∀` )
部屋の変化に気づけるか!?



1分経ったら、ボールの数を数えるために隣の部屋へ移動ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
数えてる間に、また少~~~~~し部屋を変えます。
第2回戦!!!
少しずつ変わってきてますよ~😀



これを、3回行いました(≧▽≦)
最後は部屋の変わったところはどこか、答え合わせ!!
「ここも変わってたのか~!!!」「えっ!?気づかなかった!!!」


驚きの子どもたちに、してやったりの職員です😀笑
みんな、しっかり「アハ体験」できて、「今度はもっと難しくしてね(^^♪」の
リクエストも☆
